ぎっくり腰の治し方
こんにちは、川島です! 今日も会員の方に向けて役に立つ情報を提供していきます! さて、今日はぎっくり腰について! 最近、時期的にぎっくり腰のしやすい時期になってきましたが、 みなさんどうでしょうか。 特に朝など、起きるタイミングでなることが多いんですが、 ぎっくり腰なったけど、 忙しくて川島先生のとこにいけないじゃないか!という方! まず、 1、冷やす 2、固定する 3、安静にする です。 という順番なんですが、 1番やっちゃいけないのは痛い場所を揉むことです。 これが意外と多いんですが、 ぎっくり腰になってすぐ揉むと 逆に悪化します。必ず悪化します。 ぎっくり腰は、 痛い場所が炎症してる状態です。 ですので、必ず冷やしてください。 袋に氷と水を入れて、 タオルで包んで冷やしてください。 そして、あれば骨盤ベルトで固定して、 安静にしてください。 できるなら早めに施術してもらってください! (先生にもよりますが) 先日、ぎっくり腰でこられた方の原因は、 お腹の筋肉と首の筋肉が原因でした。 その方は、20〜30分の施術で 歩いて帰れるレベルになりま
産後、なんで6ヶ月が重要なの?
こんにちは、川島です! 今日は、産後の骨盤について。 僕の院でも産後骨盤矯正を行なっていますが、 対象は、2ヶ月~6ヶ月の人とさせて頂いてます。 何故、そんなに6ヶ月にこだわるのかと言いますと、 産後6ヶ月までが1番骨盤が柔らかくなってるからです。 出産の時に、産道を通すために身体から関節を柔らかくする、 ”リラキシン”というホルモンが出ます。 そのホルモンの効果が続くのが約6ヶ月と言われているからです。 産後開いた骨盤のまま6ヶ月を過ぎると、 開いたまま骨盤も固まり、抱っこや授乳で歪んでますので、 そのまま固まり腰痛や肩こりなど不調が起きやすくなります。 なので、口すっぱく6ヶ月、6ヶ月と言うんです。 都心部であれば、割と産後骨盤矯正は徐々にメジャーになってます。 ですので、6ヶ月未満の方は今すぐにでも産後ケアをおすすめします! 川島悠希 ”ご縁に感謝。” 整体KAWASHIMA 代表 川島悠希 宮崎市丸山2丁目69 AKHM301 0985-25-8701 http://www.seitai-kawashima.com

飲酒と腰痛の関係性?!
こんにちは、川島です! 今日も会員さん向けに、 健康に関する情報を発信していきます! そしたら今日は、 タイトルの通り、飲酒と腰痛の関係性について書こうと思います。 そんなの関係あるわけないわ。と思ったそこのあなた。 めちゃくちゃ関係してます。 正確に言うと、肝臓と腰痛の関係性です。 肝臓は、右胸の下あたりにある身体の中で比較的大きな臓器です。 その臓器が毎日のアルコール摂取により、 炎症状態や、脂肪肝や、肝硬結になると、 そのすぐ隣の横隔膜という筋肉も比例して硬直する傾向にあります。 そして、横隔膜が硬直すると比例して お腹の前の筋肉、『大腰筋』、『小腰筋』が硬くなり、 腰痛が起こると言う流れになります。 最近、腰痛患者さんの3割ぐらいは、 肝臓から来てるな~という感じです。 ちなみに、肝臓はお酒だけではなく、 フルーツでも脂肪肝や肝硬変になってきます。 女性は大体こちらですね! 腰痛を治すのであれば、食生活からも見直してみてはどうでしょうか! 川島悠希 Ps 先日行われた栄養セミナーですが、 急な告知にも関わらず、満員となり 本当にありがとう
歩くとき、効率を上げる2つのポイントとは?
こんにちは、代表の川島です。 最近、運動不足だな。と思いながらも、 そんな長い時間歩いてる暇なんてないよーって方も 多いんじゃないでしょうか。 ここで歩行時の2つの効率よく代謝を上げるポイントをお教えします。 1つは、正しい靴。 特に『ニューバランス』です。 シリーズで言えば、996シリーズ。 約1万円前後のシリーズですね。 しっかりかかとが固定されており、 足の指をうまく使える構造になってます。 実はニューバランスは元々が、 ボストンで生まれた扁平足を治す医療矯正メーカーなんです。 そして、2つ目。 正しい靴紐の結び方です。 靴紐を通す穴が横についてると思うんですが、 特に、指先から3本目までをしっかり結ぶこと!が 重要なんです。 この2つを実行すると、1時間の適当なウォーキングより、 20分ぐらい上の2つを踏まえて買い物をする方が効果あります! 是非お試しあれ。 【本日の予約状況】 本日は、満員御礼です。 整体KAWASHIMA 代表 川島悠希 宮崎市丸山2丁目69 AKHM301 0985-25-8701 http://www.seitai

11月の店休日
こちらでの報告遅れました...笑 11月の店休日 13日 20日 27日 29日 です!よろしくお願いします。 川島